自費診療

唾液検査

唾液検査で
お口の健康状態がわかる!

歯の健康に関する項目

  • 虫歯菌
    虫歯菌が多いと歯の表面に歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯の健康を損なうことが知られています。
  • 酸性度
    唾液の酸性度が高いと口腔環境は酸性になり、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすいことが知られています。
  • 緩衝能(かんしょうのう)
    唾液には、虫歯菌や植物由来の酸を中和する機能(緩衝能)がありますが、その働きが弱いとエナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすいことが知られています。

歯ぐきの健康に関する項目

  • 白血球
    歯と歯ぐきの間で細菌や異物が増加すると、生体の防御作用により唾液中の白血球が増加することが知られています。
  • タンパク質
    口腔内細菌や歯と歯ぐきの間にあるバイオフィルム(プラーク)の影響により、唾液中のタンパク質が多くなります。

口腔清潔度に関する項目

  • アンモニア
    口腔内の細菌総数が多いと唾液中のアンモニアが多くなることが知られており、口臭などの原因になるといわれています。

唾液検査SMTは5分で結果が出ます

紙コップの洗口用水を、お口にふくむ

STEP1
紙コップの洗口用水(3ml)を、すべてお口にふくむ。

軽く洗口する

STEP2
お口の中の全体にいき渡るように10秒間軽く洗口する。

洗口した水を紙コップで回収します

STEP3
洗口した水を紙コップで回収します。

検査機にセット

STEP4
採取した資料を検査機にセットし5分

検査結果の説明

STEP5
検査結果の説明

<注意事項>唾液検査を受ける前に

唾液の状態は、お口の中の環境や体調によって変化します。できるだけ安定した状態の唾液を測定するために、下記の注意事項をお守りください。

検査前2時間以内は、飲食・歯磨き・洗口・うがいはお控えください

検査前2時間以内は、飲食・歯磨き・洗口・うがいはお控えください。

お口の中に傷や口内炎などがある場合はスタッフまでお知らせください

お口の中に傷や口内炎などがある場合はスタッフまでお知らせください。

唾液検査結果

検査結果からのアドバイス例

虫歯になりやすい唾液の質です。
フッ素含有の歯磨き粉か洗口剤を使用して唾液の力を補ってあげましょう。
また、飲食回数が多いと虫歯のリスクが高まるので注意してください。

検査結果表をクリックすると大きくなります。

定期的な唾液検査をおすすめします

4ヶ月後の検査結果

今回はお口の中の炎症が現れていました。また、お口の中のタンパク質が原因で口臭も出ているようです。
口腔内の乾燥を防ぐキシリトールガムやプロポリンスの洗口で汚れを落とすと効果的です。
普段の歯磨きでは取れない汚れもありますので、医院でのお掃除も効果的です。

検査結果表をクリックすると大きくなります。

小児矯正

矯正治療とは

生涯自分の歯で噛めるようにするには、虫歯や歯槽膿漏にならないように日頃の注意(歯磨きの励行・定期検診)が必要です。

近年、食生活の変化により、顎の発育の悪化、不正咬合の方などが多くみられるようになってきました。

不正咬合になるとキチンと歯磨きをしても虫歯や歯槽膿漏になりやすく、ものを良く噛めません。心理的にもコンプレックスをもちやすく、心身の発育に悪い影響を及ぼす恐れがあります。

矯正治療を行い、美しい笑顔とキレイな歯ならびになることで、心身ともに健康になっていただきたいと思います。

矯正治療

不正咬合(悪い歯ならび)が心身に与える影響

  • 歯磨きが上手にできないため、虫歯になりやすい
  • 食べ物を上手く噛めない
  • 発音が悪くなり、上手にしゃべれない
  • 全身のバランス(姿勢)が悪くなり、頭痛やスポーツなどに影響
  • 歯並びが悪いことに心理的ストレスを感じる場合も
  • 見た目が悪いということだけではなく、日々の生活から健康に悪影響を及ぼす可能性も

床矯正とは

床矯正とは、顎を広げて行う歯列矯正です。口腔外科的な矯正は、数本の歯を抜いて歯の生えるスペースを作るという考え方で進められますが、「床矯正」は歯を抜かず顎の方を歯が並ぶ大きさまで拡げることで歯列矯正していく治療法です。

矯正治療

あきらめていませんか?子どもの矯正治療

治療のタイミングは?

6才までに正しく発育できなかったあごを10才までに治し、11才からは自分の力で発育させるのが理想です。
5歳以上であれば治療が可能ですので、気になった方は早めにご相談ください。

矯正装置の特徴

矯正装置は、好きなときに外せます。矯正装置をつけていると発音がしにくい他、食事の時も大変です。大人でもそう感じるのですから、小さな子どもはもっと大変だと思います。

もちろん普段は装着したままでいてもらいますが、音楽の時間や作文の発表時など、どうしても装置が邪魔になってしまうときは外してもらってかまいません。

レーザー治療

レーザー治療について

レーザー治療について

当院では、歯科用レーザーを使用した治療を行っております

虫歯の進行を測る物から、歯周病・歯槽膿漏・口臭が気になる方・歯茎の黒ずみ・知覚過敏・口内炎・レーザー麻酔・歯がしみる方などのために、レーザー機器をご用意しております。

安全で副作用もありませんので、妊婦さん、高血圧で薬を服用の方でも安心して受診していただけます。

レーザー治療のメリット

レーザー治療のメリット

  • 消炎効果があり、炎症を抑えられます。
  • 鎮痛効果で、痛みをやわらげます。
  • 止血効果で、出血を少なくできます。
  • 殺菌・消毒効果で、歯神経の保護や治療のしにくい患部への治療が可能です。

ホワイトニング

ホワイトニング

ホワイトニングとは

歯の色は、飲食による着色や神経をとった後の歯の黒ずみなど、様々な要因で変わっていきます。
ホワイトニングは歯についた着色を取り除き、本来の色に戻す方法です。

当院では、ご自宅で行うホームホワイトニングと院内で行うポリリンホワイトニングの2種類をお選びいただけます。

体質によっては沁みる場合や施術が不可能な場合もありますので、一度ご相談ください。

ホームホワイトニング

ホワイトニングの種類

ホームホワイトニング

歯形に合わせた専用のマウスピースを作成し、自宅でホワイトニング剤を入れたマウスピースを歯に約一時間程度装着して、歯を白くしていく方法です。

低濃度の薬剤を使用するため、長時間かけてじっくりと白くしていく必要があります。

個人差はありますが、時間(1週間~2週間)をかける分薬剤が深くまで浸透するので、オフィスホワイトニングよりも、効果が持続することが特徴です。

スーパーポリリンホワイトニング

ポリリン酸という成分を使ったホワイトニングの施術方法です。

このポリリン酸は微生物から哺乳類にいたるまで、あらゆる生物の体の中に元々ある成分のため、その安全性も担保されております。

スーパーポリリンホワイトニングシステムとは、このポリリン酸を使って歯の汚れを落とし、コーティング(ステインや歯石の沈着防止)します。そのため、痛みもなく、着色しにくく、透明感が残ります。

詳細はこちら ※外部サイトに移動します。

ポリリン酸がステインを落として付きにくくする仕組み

ポリリン酸がステインを落として付きにくくする仕組み

ホワイトニングに優れた効果を発揮する「短鎖分割ポリリン酸Na」は、

  1. 歯の表面に付着したステイン(茶渋やたばこのヤニなど)に近づくと、
  2. 汚れを浮かせて剥がし、
  3. 表面をキレイにすると同時に、
  4. 歯の表面をコーティングすることにより歯質を強化・ステインの再付着を防止する働きを持ちます。