インプラント治療

インプラント治療

失った歯の機能回復について

インプラント治療について

ンプラント治療は、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。当院では、患者様お一人おひとりの状態に合わせた治療計画をご提案しています。

当院で使用するインプラントシステム

Osstem インプラントシステムについて

当院では、Osstem社製のインプラントシステムを使用しています。このシステムは多くの国で使用されており、様々な症例に対応できる製品ラインナップを有しています。

SA(Sand-blasted with Acid-etched)表面処理

SA表面処理は、サンドブラストと酸処理を組み合わせた表面加工技術です。この処理により、インプラント表面に微細な凹凸が形成されます。

表面処理技術

アルミナサンドブラストおよび酸エッチング処理により、表面粗度Ra値2.5~3.0μmの表面性状を実現しています。

2つの表面処理技術

当院では、患者様の骨の状態や治療部位に応じて、適切な表面処理を選択します。

SA表面

サンドブラストおよび酸処理

表面粗度:Ra値 2.5~3.0μm
微細な凹凸構造により、骨との接触面積が増加します。

HA表面

ハイドロキシアパタイトコーティング

ハイドロキシアパタイト【Ca10(PO4)6(OH)2】による表面コーティング処理です。

インプラント体(フィクスチャー)の種類

者様の骨の状態、治療部位などに応じて、適切なタイプを選択します。

TS:内部接合型

インプラント体内部でアバットメントと接合するタイプです。多くの症例で使用されています。

US:外部接合型

インプラント体外部でアバットメントと接合するタイプです。

SS:ワンピースタイプ

インプラント埋入後の二次手術が不要なタイプです。症例により適応が異なります。

インプラント治療の特徴

  • 固定式のため、取り外しの必要がありません
  • 隣接する健康な歯を削る必要がありません
  • 咬合力が顎の骨に伝わるため、骨の吸収を抑制する可能性があります
  • ブリッジや入れ歯に比べて、天然歯に近い見た目を再現できます
  • 定期的なメインテナンスにより、長期的な使用が期待できます

リスク・副作用について

治療に伴う主なリスク

  • 手術後に腫れ、痛み、出血、内出血が生じることがあります
  • 神経損傷により、しびれや麻痺が生じる可能性があります
  • 上顎洞への穿孔や感染が生じる可能性があります
  • インプラント体と骨が結合しない場合があります
  • インプラント周囲炎(インプラント周囲の歯肉の炎症)が生じる可能性があります
  • 喫煙、糖尿病などにより、治療結果に影響が出る場合があります
  • 十分なメインテナンスが行われない場合、インプラントの寿命が短くなる可能性があります

治療を受けられない、または注意が必要な方

治療に伴う主なリスク

  • 重度の全身疾患がある方
  • コントロールされていない糖尿病の方
  • 重度の骨粗鬆症の方
  • 放射線治療を受けている、または受けた方
  • 妊娠中の方
  • 顎の骨の成長が完了していない方(概ね20歳未満)
  • 喫煙されている方(治療結果に影響があります)
  • 定期的なメインテナンスに通院できない方

*その他、服用中のお薬や既往歴により治療が制限される場合があります。詳しくはご相談ください。

費用について

インプラント治療は、公的医療保険が適用されない自由診療です。

インプラント ケース別料金表(例)

ケース1: 1歯欠損(インプラント1本の場合)
治療名料金
1.術前検査・レントゲン・CT(代のみ)約5,500円
2.インプラント一次手術
(処方料などは除く)
約187,000円
3.インプラント二次手術約44,000円
4.仮歯約11,000円
5.精密印象
(補綴技術・材料料)
約99,000円
6.上部構造
(オールセラミック)
約110,000円
約456,500円
ケース2: 2歯欠損(インプラント2本の場合)
治療名料金
1.術前検査・レントゲン・CT約5,500円
2.インプラント一次手術
(処方料などは除く)
約275,000円
3.インプラント二次手術約55,000円
4.仮歯約22,000円
5.精密印象
(補綴技術・材料料)
約198,000円
6.上部構造
(オールセラミック)
約220,000円
約775,500円
ケース3: 3歯欠損(インプラント3本の場合)
治療名料金
1.術前検査・レントゲン・CT約5,500円
2.インプラント一次手術
(処方料などは除く)
約363,000円
3.インプラント二次手術約77,000円
4.仮歯約33,000円
5.精密印象
((補綴技術・材料料)
約297,000円
6.上部構造
(オールセラミック)
約330,000円
約1,105,500円
ケース4: 無歯顎(インプラント2本の場合)
治療名料金
1.術前検査・レントゲン・CT約88,000円
2.インプラント一次手術
(処方料などは除く)
約275,000円
3.インプラント二次手術約55,000円
5.精密印象
((補綴技術・材料料))
約198,000円
6.上部構造
(全部床義歯金属床、ボールアタッチメント)
約330,000円
約946,000円
治療前後の処置・レントゲン・メンテナンスなど
治療名料金
手術前の口腔内のクリーニング約3,300~11,000円
手術前後の義歯調整約2,200~10,000円
デジタルエックス線写真704円(1枚写真)
パノラマエックス線写真5,709円
インプラントのメンテナンス約4,400円~11,000円(1回あたり)
主な外科オプション
治療名料金
上顎洞底挙上術(片顎)約99,000円
ソケットリフト(片顎)約33,000円
骨移植術(口腔内骨採取)約44,000円
抜歯+ソケットブリザベーション 1歯につき約44,000円

• 上記はあくまでも一例です。使用する材料や治療式等により上記の料金は変わります。
• 治療終了後のインプラント部のメンテナンス(クリーニング、上部構造修理)も自費診療となります。
• メンテナンス料は口腔内のインプラント本数により異なります。
※上記の料金は不定期の改定により変更することがあります。

治療の流れ

1. カウンセリング・検査

口腔内の状態を確認し、レントゲン撮影やCT撮影を行います。患者様のご要望をお伺いし、治療計画を立案します。

2. 治療計画のご説明

検査結果をもとに、治療方法、期間、費用について詳しくご説明いたします。

3. インプラント埋入手術

局所麻酔下でインプラント体を顎の骨に埋め込みます。手術時間は本数や部位により異なります。

4. 治癒期間

インプラント体と骨が結合するまで一定期間待ちます。期間は個人差がありますが、通常3~6ヶ月程度です。

5. 上部構造の製作・装着

型取りを行い、人工歯(上部構造)を製作します。完成後、装着して咬み合わせを調整します。

6. メインテナンス

定期的な検診とクリーニングを行います。3~6ヶ月ごとのご来院をお勧めしています。

よくあるご質問

Q. 治療中の痛みについて

A. 手術は局所麻酔下で行いますので、手術中の痛みはほとんどありません。術後は腫れや痛みが出ることがありますが、処方する鎮痛剤で対応できる程度です。

Q. 治療期間について

A. 骨の状態や部位により異なりますが、一般的には3~6ヶ月程度です。骨造成などの追加処置が必要な場合は、さらに期間がかかることがあります。

Q. 治療の適応について

A. 全身の健康状態、骨の状態、口腔衛生状態などにより判断します。まずは診査を受けていただき、適応かどうかを判断いたします。

Q. メインテナンスについて

A. インプラントを長持ちさせるには、定期的なメインテナンスが不可欠です。3~6ヶ月ごとの定期検診とクリーニングをお勧めしています。